ROに復帰された方に向けて、ソーサラー系の装備についていろいろ投稿してきました。
これまで、基礎編、固定詠唱編、武器編、頭中・下段編と投稿してきましたが、実用的な装備はどうしても値段が高めになってしまいます。
今回は装備の目標をちょっと横に置いて、使う機会の多いソーサラーの精霊について解説してみたいと思います。
エレメンタルマスターでは上位精霊が実装されていますが、私は使ってないのでエレマスの精霊については先人の解説を探してみてください。
まずは精霊のスキルツリーから。
ちょうどいい解説画像がなかったので、私のソーサラーのスキルウィンドウで説明します。

スキルツリーのエレメンタルなんとかっていうスキル5種をこんな風に振ってます。
- エレメンタルアナライシス Lv1(MaxLv2)
- エレメンタルコントロールLv4(MaxLv4)
- エレメンタルシンパシーLv5(MaxLv5)
- エレメンタルキュアーLv1(MaxLv1)
- エレメンタルシールド未取得
このうち、精霊を使うのに必須なのはエレメンタルアナライシス(Lv1)とコントロール(Lv4)です。
精霊の種類はこんな感じ。
種類 | サモンLv1 | サモンLv2 | サモンLv3 |
---|---|---|---|
火精霊 (アグニ) | ![]() スカーレットポイント3個(5分) | ![]() スカーレットポイント6個(10分) | ![]() レッドブラッド1個(15分) |
水精霊 (アクア) | ![]() インディゴポイント3個(5分) | ![]() インディゴポイント6個(10分) | ![]() クリスタルブルー1個(15分) |
風精霊 (ベントス) | ![]() イエローウィッシュポイント3個(5分) | ![]() イエローウィッシュポイント6個(10分) | ![]() ウィンドオブヴェルデュール1個(15分) |
地精霊 (テラ) | ![]() ライムグリーンポイント3個(5分) | ![]() ライムグリーンポイント6個(10分) | ![]() イエローライブ1個(15分) |
各属性のサモンスキルのLvで呼び出す精霊が変わります。
呼び出しに使う○○ポイントはゲフェンタワー4階で売ってます。(1個200z DC不可)
4属性各3種類で合計12種類もいる精霊ですが、よく使うのはだいたい決まってます。
基本的にどの精霊もパッシブモード(コントロールLv1)とディフェンスモード(コントロールLv2)しか使わないですね。
精霊に攻撃させるオフェンシブモード(コントロールLv3)は使ったことがないのでよく分からないというのが真相ですが…。
モード | 効果 |
---|---|
![]() ヒーター (アグニLv2、パッシブモード) | サイキックウェーブに火属性を付与 (効果時間5分) |
![]() ウォータースクリーン (アクアLv1、パッシブモード) | 精霊へのダメージ委譲、10秒ごとにHP+1000 (効果時間5分) 召喚プレイヤーが受けたダメージを精霊が代替わりしてくれます。被ダメが痛い場所とか、一撃死の可能性がある場合とかに便利です。精霊が消えちゃうとしばらく呼べないので、そこは注意ですね。 |
![]() クーラー (アクアLv2、パッシブモード) | サイキックウェーブに水属性を付与 (効果時間5分) |
![]() ガスト (ベントスLv1、パッシブモード) | 固定詠唱 -1秒 (効果時間5分) 固定詠唱が -1秒されるので、サイキックウェーブやダイヤモンドダストとかの固定詠唱をカットできます。 固定詠唱カット装備が無い場合はホントによく使います。 |
![]() ウィンドステップ (ベントスLv1、ディフェンシブモード) | 移動速度増加、Flee増加 (効果時間1分) 移動速度がすごい上がります。最速は確かジェネティック系の改造カートブーストだと思いますが、それに近い速度で移動できます。 |
![]() ブラスト (ベントスLv2、パッシブモード) | 固定詠唱 -1秒、サイキックウェーブに風属性付与 (効果時間5分) |
![]() ゼファー (ベントスLv3、ディフェンシブモード) | 召喚者を中心に3 x 3の範囲で防御結界を発生 (効果時間15秒) 物理攻撃や遠距離物理攻撃を無効化してくれる結界を張ってくれます。魔法攻撃も確率で無効化されます。 被ダメの痛いボス級と対峙する場合とかに便利ですしセイフティウォールやウォールオブフォグとかと併用も可能なんですが、ベントス本体への攻撃は無効化されないので、精霊の生存に注意ですね。 |
私がよく使っている精霊はこんな感じです。
使い方は、精霊を呼び出す(サモン○○Lv1〜3)→エレメンタルコントロールのLvでディフェンシブモード(Lv1)とかパッシブモード(Lv2)を切り替えるという感じです。
実際に使う精霊は限られてきますが、スキルは全部取っておきましょう。
精霊のスキルレベルに応じて効果の上がる装備があるので、全部取っておかないとその装備を手に入れたときに後悔するかもしれないので。
![]() フィフスエレメント[1] | MaxHP + 3% , MaxSP + 3% ――――――――――――― プレイヤーから受けるダメージ – 10% ――――――――――――― [ヴェラチュールスピアー]Lv10習得時、追加で[ヴェラチュールスピアー]の固定詠唱時間 – 100% [サモンアクア]の再使用待機時間 – 25秒 ――――――――――――― [エレメンタルシンパシー]の習得Lvが1上がる度に追加で魔法攻撃で与えるダメージ + 10% ――――――――――――― [サイキックウェーブ]Lv5習得時、追加で一般・ボスモンスターから受けるダメージ – 5% ――――――――――――― [サモンアグニ]、[サモンアクア]、[サモンベントス]、[サモンテラ]の習得Lvの合計が1上がる度に追加でInt + 5 , Mdef + 4 ――――――――――――― 精錬値が+5以上の時、追加でMaxHP + 7% , MaxSP + 7%、スキルディレイ – 10% 精錬値が+7以上の時、追加でMaxHP + 10% , MaxSP + 10%、スキルディレイ – 10% ――――――――――――― 系列 : 靴 スロット : 1 Def : 12 Mdef : 10 重量 : 40 要求レベル : 100 装備 : 全ての職業 |
![]() 禁忌の魔導書[1] | Mdef + 5 ――――――――――――― [サモンアグニ]の習得Lvが1上がる度に追加でInt + 3 火属性攻撃で受けるダメージ – 10% ――――――――――――― [サモンアクア]の習得Lvが1上がる度に追加でDex + 3 水属性攻撃で受けるダメージ – 10% ――――――――――――― [サモンベントス]の習得Lvが1上がる度に追加でAgi + 3 風属性攻撃で受けるダメージ – 10% ――――――――――――― [サモンテラ]の習得Lvが1上がる度に追加でVit + 3 地属性攻撃で受けるダメージ – 10% ――――――――――――― [エレメンタルシンパシー]の習得Lvが1上がる度に追加でMaxHP + 2% , MaxSP + 2% ――――――――――――― 精錬値が+7以上の時、追加でDef + 100 , Mdef + 5 ホワイトインプリズンに対する耐性 + 50% 精錬値が+9以上の時、追加でDef + 200 , Mdef + 10 ――――――――――――― 系列 : 盾 防御 : 20 重量 : 50 要求レベル : 130 装備 : ソーサラー系 |
フィフスエレメントはサモンスキルの合計 x Int+5となるので、精霊スキル4種を全部Lv3にしておくと威力がかなり上がります。(合計Int+60)
Mdefも合計で+48なので石化や凍結を防ぐMdefの達成に近づけられますね。
禁忌の魔導書は4属性耐性を最大30%まで上げられます。サモンスキルを取ってない状態だとほとんど利点のない盾なので、これを使う予定があるなら全スキルをLv3にしておきましょう。
エレメンタルシンパシーは精霊のHPやSPが上がるし、↑で紹介した装備の効果も上がるのでLv5がお勧めです。
エレメンタルキュアーは召喚者のHP/SPを10%消費して精霊のHP/SPを回復できます。
実際には再召喚した方が時間もかからないし簡単なんですが、私はわりとよく使ってます。
エレメンタルシールドは、召喚済みの精霊を消費(?)して、ニューマとセイフティウォールを同時にしたような防御をPTメンバー全員に張ります。サモン○○→エレメンタルシールドということになるので、クールタイムを考えると一発勝負?かな。
私はスキルポイントの都合で取ってませんが、使い方次第では便利なのかも。
ソーサラー系の特徴である精霊について簡単に説明しましたが、それぞれの効果については、いろいろな方が詳しく検証されているので、気になったら調べてみることをお勧めします。
特にベントスLv1はよく使います。
固定詠唱カットの装備を未だ手に入れてなかった頃の固定詠唱 -1秒はもちろん、移動速度の速さもやみつきになりますからね。
他の装備についてはこちらも読んでみてください。