「考察らしきもの」カテゴリーアーカイブ

お金かけて弱くなった…

ROではブートキャンプが開催中。

釣り放置とときどきレイドバトルに参加してるだけで大きな進展はないので、使わない装備を処分した資金を使って超越トゥーサイドダイヤモンドブーツで+9を目指してみることにしました。

どうしても+9にしたい理由は潜在解放(ソーサラーIII)を付けたいからなんですよね。

潜在解放(ソーサラーIII)
潜在解放(ソーサラーIII)
[真理の解放]と共に装備時、
[サイキックウェーブ]、[ダイヤモンドダスト]の固定詠唱時間 – 100%
―――――――――――――
[真理の解放]と共に装備時、追加で[ヴェラチュールスピアー][ダイヤモンドダスト]の再使用待機時間 – 1秒

ダイヤモンドダストの固定詠唱-100%になってCTも-1秒なら教授のミニグラスと合わせて連打できるようになるし、精神衝撃による固定詠唱追加にも影響されないんですよね。

このエンチャントが出る前は、グレースサイキックローブとノブレスオブリージュの組み合わせしか同じ条件のは無かったので、欲しいなとは思いつつも手が出なかったんです。

と、前置きはこれぐらいにして。

超越防具はエーテルアクアマリン5個で改良濃縮エルと同じような精錬ができるんですが、普段使いの装備なだけに+7から下がってしまうのが怖くてなかなか踏み切れないでいました。

それで今回、用意した予算は約1.5Gzほど。

まずは+7から2回連続で成功すれば…という願いでエーテルアクアマリンを10個買ってきて挑戦したら+7→+6→+7 うーん…。

もう一回!と思って10個を用意。

+7→+8→+7 うーん…。

さらに…なんてやってるうちに、結局+5で予算切れでした。

お金をかけて弱くしちゃいましたねぇ…。

というか、やっぱり+9っていうのはよほど運が良くないと成功しないんですよね。改めて思い知らされたというか。

来年の究極精錬まで待つのも悔しいので、またコツコツとお金を貯めていくのを頑張るしかないですね。

あれ?これって…

ブートキャンプ開催中ですが、やることは釣り放置と、ときどきレイドバトルに参加してる程度です。

それでもメイン・サブアカの両方でウシパワーチケットとトランセンデンスリング、シーズナルシャドウチケットをもらえたので、あとは季節イベントのクリア条件を満たすためにマッスルマーチを一周すればイベントとしては満足ですね。

ただ、キャラを釣りに放置してるので、レベル上げも金策も全然やってないのが困りもの。

なんかメロンフェスタあたりから貧乏が加速してる感じです。

そんな中、4次職パッケについて調べていたら公式ツールでの検索結果にこんなのが。

スキルオーブ(バイオロII)

スキルオーブ

BaseLvが10上がる度に追加で[エクスプロッシブパウダー]で与えるダメージ + 1%

いま発売されてる4次職パッケに入ってるバイオロ用のはスキルオーブ(バイオロI)で4次スキル爆弾の強化なのでいらないなぁ…とか思っていたんですが、エクスプロッシブパウダー強化のが用意されてるんですね。

他にもこんなのもありました。

スキルオーブ(ウィンドホークII)

スキルオーブ

BaseLvが10上がる度に追加で[ホークブーメラン]、[ホークラッシュ]で与えるダメージ + 1%

ウィンドホークの鷹強化用ですね。

これも出たら欲しいなぁ。

なんか職によっては微妙感がただよっていた4次職パッケですが、次のが発売されたら面白そうなので早く出てほしいところ。

特にバイオロ用は試してみたいのですぐにでも出てほしいです。

インク4次職パッケに+α

ブライダルイベントも終盤になってきて、ポイントも100,00点を超えたので封印カードをもらってみました。

出たのは「封印されたグルームアンダーナイトカード」です。

これって+10覚醒信奉者のローブと組み合わせるとRoGの耐性50%になるんですねぇ。…肝心の古びた信奉者のローブがさっぱり入手できませんが…。

それはともかく、ポイント稼ぎで動いてるインクイジター(4次職パッケ導入)の爆火神弾の消費SPが気になったので、吸気功→練気功で自家発電回復をやってみたりしてるんですが、パッケの標準装備+グレイウルフリングだと吸気功のクールタイムが長くてじれったいんですよね。

そこで、装備の調整でどうにかならないかなと考えて実行してみました。

実は以前、獅子宮のリング(3次職パッケのアクセ)を使っていたときには吸気功のクールタイム-1.5秒が効いて快適だった記憶があるんですよね。

パッケ以外のアクセサリで導入してたグレイウルフリングの利点はエンチャントでスキルディレイ-15%があることと、Def50%無視があるところなので、その代わりをどこかで用意できればなんとかなるかな?と。

まず考えたのが、ファロスエンチャントでDef50%無視を付けられる頭中段はどうかな?と。

修羅系用の頭中段は怨霊怪異の耳[1]ですが、持ってないしちょっと買えないので、手持ちにある中段で戦乙女の羽耳[1]にファロスエンチャントしてみることにしました。

貧乏で壊れた魔法石もあまり買えないのでホントに賭けでしたが、なんとか12回でDef無視50%がついてくれました。途中でMdef50%が付いたのでそれもキープしたので、Def50%,Mdef50%無視という性能になりました。

戦乙女の羽耳

これでパッケアクセと合わせてDef100%無視が確保できたので、あとはアクセの片方を獅子宮のリングにしてお試し。

獅子宮のリング装備

これで吸気→練気をやってみると、無対策よりはマシですがやっぱりクールタイムで引っかかります。やっぱり3次職パッケのアクセは2個装備が前提なんですかねぇ。

うーん…。どうしようかなと考えていたら、以前クジで当たって持て余していた悪鬼羅刹の指輪[1]が倉庫にあることを思い出しました。

悪鬼羅刹の指輪[1]
悪鬼羅刹の指輪[1]
物理攻撃で与えるダメージ + 5%
―――――――――――――
[吸気功]の再使用待機時間 – 3秒
―――――――――――――
[地雷震]Lv5習得時、追加で[獅子吼]の消費SP – 35
[修羅身弾]の消費SP – 4
―――――――――――――
[爆気散弾]Lv5習得時、追加で[獅子吼]で与えるダメージ + 30%
[修羅身弾]で与えるダメージ + 100%
―――――――――――――
[雷光弾]Lv5習得時、追加で攻撃速度 + 10%
必中攻撃 + 15%

これなら1個でクールタイムが無くなって快適に。

吸気→練気を3回ぐらい繰り返すとSPが2/3ぐらい回復できるので、回復のために3%剤を連打するというケースをだいぶ減らすことができました。これは期待通りです。

ただ、威力はグレイウルフリング装備に比べてちょっと下がってしまいますね。

結局、被ダメを回復するために3%剤を連打するんですけどね…。

そんなわけで、装備はこんな感じになりました。

最終装備?

4時パッケのディレイ軽減は -95%なので、足りない5%をイルシオンシールドにQ-Delayをエンチャントしたものがあったので、これを装備して-100%です。

イルシオンシールドII(Q-Delay付き)

それと、HP吸収をなんとか導入できないかということで、倉庫に眠っていたブラッドサッカーを装備してます。

ブラッドサッカー[0]物理攻撃時、一定確率で敵に与えたダメージの5%をHPで吸収する
―――――――――――――
HP自然回復量 – 100%
SP自然回復量 – 100%

休止前の修羅ではずっと使っていたんですが、最近ではすっかり倉庫の奥でほこりをかぶってました。

実際の効果はどうか…というと、モブ3体以上の塊で使うとけっこう回復しますが、期待できるほどじゃないですね。

1枚マリシャスの方が回復の期待感はあるかなぁ?って感じです。

もうしばらく使ってみますが、同じ下段ならゾディアック付きのコズミックコネクションのステアップ効果の方が良さそうに感じたので、使わなくなっちゃうかもしれません。

パッケのエンチャントにHP吸収効果が増えたりしたら嬉しいんですけどね。

4次職パッケ:エレメンタルマスター

先日発売された4次職パッケですが、やっぱり気になるのはエレマス用です。とは言っても私の場合、プチ強いソーサラースタイルなので買う意味があるのかなぁ…でも興味あるし…と迷ってしまってるので、性能をまとめて考えてみようと。

昨日投稿した基本セットにエレメンタルマスター用の特徴を加えてみるとこんな感じです。

防具攻撃力スキルディレイカットHPアップ防御必中Cri+その他
セレスティアルブック[0]
セレスティアルブック[0]
精錬値+1ごとに全種族に + 6%
魔法攻撃時、全種族に + 3%
超越★1でさらに精錬値ごとに全種族 +7%
プレイヤー被ダメ -10%詠唱時間 -100%
超越★1で+10のとき、全基本ステータス+10
エンチャント第1:-第2:Special Int第3:スキルオーブ(エレメンタルマスターI)第4:
潜在解放(エレメンタルマスターI)
※潜在解放(エレメンタルマスターI)
[真理の解放]と共に装備時、
[コンフラグレーション]、
[ダイヤモンドストーム]、
[ライトニングランド]、
[テラドライブ]、
[ベナムスワンプ]、
[エレメンタルバスター]の
固定詠唱時間 – 0.5秒
セレスティアダイアデム[0]
セレスティアルダイアデム[0]
精錬値+1ごとに+1%
+7で10%追加
+9で10%追加
超越★1でさらに精錬値ごとに+1%
-15%+15%
超越★1で精錬値ごとにHP/SP +1%
一般・ボス -20%
プレイヤー被ダメ -13%
固定詠唱 -50%
超越★1で+10のとき、全基本ステータス+10
エンチャント第1:-第2:暴走した魔力第3:スキルオーブ(エレメンタルマスターI)第4:潜在解放(エレメンタルマスターV)※潜在解放(エレメンタルマスターV)
[真理の解放]と共に装備時、追加で
[コンフラグレーション]、
[ライトニングランド]の
再使用待機時間 – 0.5秒
セレスティアアーマー[0]
セレスティアルアーマー[0]
精錬値+1ごとに全種族に+4%
+7で追加で
Atk + 100 , Matk + 100
攻撃速度 + 10%
+9で追加で
Atk + 100 , Matk + 100
Flee + 50
超越★1で追加で
Atk + 10 , Matk + 10
全種族のモンスターに
与えるダメージ + 3%
+50%一般・ボス -5%
プレイヤー被ダメ -7%
+25%+25超越★1で+10のとき、全基本ステータス+10
エンチャント第1:-第2:聖属性付与(鎧)第3:スキルオーブ(エレメンタルマスターI)第4:-
セレスティアルマント[0]
セレスティアルマント[0]
精錬値+1ごとに全属性+1%
超越★1で追加で
全属性のモンスターに
与えるダメージ + 1%
-25%+15%
+7で追加で
HP/SP + 10%
超越★1で精錬値ごとにHP/SP +1%
一般・ボス -5%
プレイヤー被ダメ -5%
+25%+25+7で追加で
攻撃速度 + 10%
+9で追加で
Flee + 50
攻撃速度 + 10%
超越★1で+10のとき、全基本ステータス+10
エンチャント第1:-第2:ガードテレキネシス(念耐性 85%)第3:スキルオーブ(エレメンタルマスターI)第4:-
セレスティアルブーツ[0]
セレスティアルブーツ[0]
超越★1で追加で精錬値+1ごとに+3%-40%+15%
+7で追加で+15%
+9で追加で+25%
一般・ボス -5%
プレイヤー被ダメ -10%
+25%+25+7で追加で全基本ステータス+10
+9で追加でFlee + 50
超越★1で追加で精錬値+1ごとに全ての基本ステータス + 1
超越★1で+10のとき、全基本ステータス+10
エンチャント第1:-第2:真理の解放第3:スキルオーブ(エレメンタルマスターI)第4:-
セレスティアルリング
セレスティアルリング[0]
+10%-15%+15%プレイヤー被ダメ -3%+25攻撃速度 + 15%
エンチャント第1:-第2:Mdef50%無視第3:スキルオーブ(エレメンタルマスターI)第4:潜在解放(エレメンタルマスターIII)※潜在解放(エレメンタルマスターIII)
[真理の解放]と共に装備時、追加で
[コンフラグレーション]、
[ライトニングランド]の
再使用待機時間 – 2秒

装備全部に付いてるスキルオーブ(エレメンタルマスターI)はこんな感じ。

BaseLvが10上がる度に追加で
[コンフラグレーション]、
[ダイヤモンドストーム]、
[ライトニングランド]、
[テラドライブ]、
[ベナムスワンプ]、
[エレメンタルバスター]で
与えるダメージ + 1%

強化対象になってるスキルへの効果をまとめるとこんな感じに。(スキルレベルMaxでの効果です。)

スキル属性・範囲固定詠唱クールタイムディレイ
コンフラグレーション火・9×9
3秒持続(10回攻撃)
1.5秒
パッケで -0.5秒
3秒
パッケで -2.5秒
5秒
パッケで -95%
ダイヤモンドストーム水・9×90.5秒
パッケで -0.5秒
0.5秒5秒
パッケで -95%
ライトニングランド風・9×9
3秒持続(10回攻撃)
1.5秒
パッケで -0.5秒
3秒
パッケで -2.5秒
5秒
パッケで -95%
テラドライブ地・9×90.5秒
パッケで -0.5秒
0.5秒5秒
パッケで -95%
ベナムスワンプ毒・9×9
3秒持続(10回攻撃)
1.5秒
パッケで -0.5秒
3秒5秒
パッケで -95%
エレメンタルバスター属性は精霊依存・自分中心に19×19(AP消費)0.5秒
パッケで -0.5秒
0.5秒0.5秒
パッケで -95%

スキルディレイはパッケ装備1セットで95%、アクセサリを2個装備すれば -110%になります。

持続系のコンフラグレーションとライトニングランドは固定詠唱 0.5秒、クールタイム 0.5秒になってかなり使い勝手が良くなりますね。

アクセサリの潜在解放(エレメンタルマスターIII)の効果は真理の解放とのセット効果なので、2個装備しても効果は1個分。

ということは、アクセサリ1個分の威力アップを諦めればミミミとかでもらえるグレイウルフネックレスかイヤリングでMdef50%無視とスキルディレイ -15%を得るという手もあります。

鎧の属性については、Lv200からのデイリーとかで便利な毒をまず用意したいところですね。

標準の聖属性の他に毒と念を用意すれば長く大丈夫だとは思います。

肩は標準の念耐性の他に聖耐性・毒耐性が必要になることを考えると結局3パッケは必要ということですね。

鎧の属性や肩耐性のエンチャントについて詳しくはこちら↓

天体図書館・装備品強化(公式サイト)

サイキックウェーブ型とは使うスキルが全然違うのでかなり違う戦い方になりますが、楽しそうではありますね。

ホントにどうしようかなぁ…。

サマーパッケージ2025まとめ

先日4次職パッケが発売されたと思ったら、今度は続けてサマーパッケージが発売されました。

とりあえずどんな感じか、対象のエンチャントも一緒に並べてみます。

バリアントデビルズホーン[0]

バリアントデビルズホーン
バリアントデビルズホーン[0]
BaseLvが1上がる度に追加でAtk + 1 , Matk + 1
―――――――――――――
[悪霊の儀式]と共に装備時、追加でプレイヤーから受けるダメージ – 5%
聖・毒属性攻撃で受けるダメージ – 5%
―――――――――――――
系列 : 兜 位置 : 中段 スロット : 0
Def : 2 Mdef : 0
重量 : 10
要求レベル : 100
装備 : 全ての職業

エンチャントはこちら。(「暴食の欠片」 20個 担当:ミオン)

第1エンチャント
(第4スロット)
スキルディレイ-15%、必中攻撃+25%、Def50%無視、Mdef50%無視、SpecialStr、SpecialAgi、SpecialVit、SpecialInt、SpecialDex、SpecialLuk、異境の統轄者
第2エンチャント
(第3スロット)
MaxHP+15%、MaxSP+15%、Def50%無視、Mdef50%無視、SpecialStr、SpecialAgi、SpecialVit、SpecialInt、SpecialDex、SpecialLuk、詠唱妨害不可、魔鉱
第3エンチャント
(第2スロット)
Str+10、Agi+10、Vit+10、Int+10、Dex+10、Luk+10、完全回避+3、悪霊の儀式
スロットエンチャント
(第1スロット)
カードスロットの追加の有無を選択出来ます。
※カードスロット追加後はスペシャルエンチャントができなくなります。また、追加したカードスロットを外すことはできません。

悪霊の儀式エンチャントとのセットが主体なので、素の状態では普通の中段ですね。

エンチャント悪霊の儀式は、暴食シリーズとのセット効果がいろいろ書いてます。

…暴食シリーズが何なのかもよく分かってないんですけどね。

セレスティアルヴァーチャー[0]

セレスティアルヴァーチャー[0]
セレスティアルヴァーチャー[0]
物理・魔法攻撃時、小・中・大型モンスターに与えるダメージ + 15%
―――――――――――――
[セレスティアルピース]と共に装備時、追加でプレイヤーから受けるダメージ – 3%
詠唱が中断されない
―――――――――――――
系列 : 兜 位置 : 下段 スロット : 0
Def : 0 Mdef : 0
重量 : 10
要求レベル : 100
装備 : 全ての職業

エンチャントはこちら。(「小さな氷華の魔石」 100個 担当:メト)

第1エンチャント
(第4スロット)
Cri+25、スキルディレイ-15%、必中攻撃+25%、Def50%無視、Mdef50%無視、SpecialStr、SpecialAgi、SpecialVit、SpecialInt、SpecialDex、SpecialLuk
第2エンチャント
(第3スロット)
SpecialStr、SpecialAgi、SpecialVit、SpecialInt、SpecialDex、SpecialLuk、固定詠唱時間-70%、Def50%無視、Mdef50%無視
第3エンチャント
(第2スロット)
Str+10、Agi+10、Vit+10、Int+10、Dex+10、Luk+10、セレスティアルピース

こちらは下段で、4次職パッケのセレスティアルシリーズを強化するセレスティアルピースエンチャントが前提の性能ですね。

3次職パッケに対するゾディアックみたいなイメージですが、それぞれの効果を調べていかないと有効性があるのかどうか、これからの評価次第かなと。

グラットンサーベラス[1]

グラットンサーベラス
グラットンサーベラス[1]
一般・ボスモンスターから受けるダメージ – 5%
―――――――――――――
プレイヤーから受けるダメージ – 5%
―――――――――――――
[グラットンサーベラス]の精錬値が1上がる度に追加でMaxHP + 2% , MaxSP + 2%
闇属性攻撃で受けるダメージ – 7%
―――――――――――――
[グラットンサーベラス]の精錬値が7以上の時、追加で全ての基本ステータス + 10
物理・魔法攻撃時、全ての属性のモンスターに与えるダメージ + 10%
[グラットンサーベラス]の精錬値が9以上の時、追加で物理・魔法攻撃時、全ての属性のモンスターに与えるダメージ + 15%
物理攻撃命中時、一定確率で敵に与えたダメージの5%をSPとして吸収
物理・魔法攻撃命中時、一定確率で10秒間、[神力]状態になる
―――――――――――――
[厄災の魔将]と共に装備時、追加で攻撃速度 + 20%
―――――――――――――
[異境の統轄者]と共に装備時、追加でスキルディレイ – 25%
―――――――――――――
[魔喰いの顎]と共に装備時、追加で物理・魔法攻撃時、小・中・大型モンスターに与えるダメージ + 15%
―――――――――――――
キャラクターにグラフィックが反映される
―――――――――――――
系列 : 肩にかける物 スロット : 1
Def : 38 Mdef : 0
精錬 : 可 破損 : しない
重量 : 40
要求レベル : 100
装備 : 全ての職業

エンチャントはこちら。(「時間の破片」 20個 担当:キョウ)

第1エンチャント
(第4スロット)
+6以上
Str+10、Agi+10、Vit+10、Int+10、Dex+10、Luk+10、完全回避+25、必中攻撃+25%、ニヒツ、詠唱妨害不可、厄災の魔将、異境の統轄者
第2エンチャント
(第3スロット)
+8以上
大鷲の眼光、覇王、暴走した魔力、厄災の魔将、異境の統轄者
第3エンチャント
(第2スロット)
+10
魔喰いの顎
※魔喰いの顎
物理・魔法攻撃命中時、一定確率で10秒間、詠唱時間 – 100%
スキル使用時の消費SP – 100%

ヴァルキリーカースブライトから始まった肩のシリーズですが、今度の耐性は闇だとか。ガーディアンオブアビスの登場のときも毒耐性ということで、毒沼に効果が無いのに何で??と思っていたらMクラウドキル+EQの場所が増えたりしたことを考えると、これから先に実装される場所で必要になるんでしょうか?

でもこれ、衣装は欲しいです。w

マギアヴィタ[1]

マギアヴィタ
マギアヴィタ[1]
一般・ボスモンスターから受けるダメージ – 5%
―――――――――――――
プレイヤーから受けるダメージ – 10%
―――――――――――――
[マギアヴィタ]の精錬値が1上がる度に追加で全ての基本ステータス + 3
―――――――――――――
[マギアヴィタ]の精錬値が7以上の時、追加でスキルディレイ – 15%
物理・魔法攻撃で与えるダメージ + 15%
[マギアヴィタ]の精錬値が9以上の時、追加でスキルディレイ – 25%
物理・魔法攻撃で与えるダメージ + 25%
[マギアヴィタ]の精錬値が10の時、追加で物理・魔法攻撃時、小・中・大型モンスターに与えるダメージ + 15%
固定詠唱時間 – 80%
―――――――――――――
[再生の炎]と共に装備時、追加でMaxHP + 40%
物理・魔法攻撃で与えるダメージ + 30%
―――――――――――――
系列 : 靴 スロット : 1
Def : 15 Mdef : 15
精錬 : 可 破損 : しない
重量 : 50
要求レベル : 100
装備 : 全ての職業

エンチャントはこちら。(「アメジストの欠片」100個 担当:オーブ)

第1エンチャント
(第4スロット)
+8以上
豪傑、真理の解放
第2エンチャント
(第3スロット)
+9以上
潜在解放(アビスチェイサーXIV)、潜在解放(アークメイジXIII)、潜在解放(インクイジターXII)、潜在解放(インペリアルガードXIII)、潜在解放(ウィンドホークXV)、潜在解放(エレメンタルマスターXIII)、潜在解放(カーディナルXIV)、潜在解放(シャドウクロスXII)、潜在解放(ソウルアセティックXII)、潜在解放(ドラゴンナイトXIII)、潜在解放(トルバドゥール&トルヴェールX)、潜在解放(ナイトウォッチXI)、潜在解放(バイオロXIV)、潜在解放(ハイパーノービスXIV)、潜在解放(マイスターXIII)、潜在解放(蜃気楼&不知火XII)、潜在解放(天帝XI)
第3エンチャント
(第2スロット)
+10
再生の炎

エンチャントの潜在解放は、豪傑or真理の解放とのセットで、一定確率でAP回復+10というものですね。

精錬と性能の上がり方を見る限り、+9か+10じゃないとあまりメリットのない靴に感じます。デイブレイクスターゲイザーが+7でもわりと使える装備なことを考えると、来年の究極精錬からが本番という感じでしょうか。

アビスセイバーガーブ[1]

アビスセイバーガーブ
アビスセイバーガーブ[1]
一般・ボスモンスターから受けるダメージ – 5%
―――――――――――――
プレイヤーから受けるダメージ – 7%
―――――――――――――
[アビスセイバーガーブ]の精錬値が1上がる度に追加でMaxHP + 5% , MaxSP + 5%
―――――――――――――
[アビスセイバーガーブ]の精錬値が7以上の時、追加で攻撃速度 + 10%
物理・魔法攻撃時、小・中・大型モンスターに与えるダメージ + 15%
[アビスセイバーガーブ]の精錬値が9以上の時、追加で
物理・魔法攻撃時、小・中・大型モンスターに与えるダメージ + 25%
竜形モンスターから受けるダメージ – 15%
人間形モンスターから受けるダメージ – 7%
(プレイヤーには発動しない)
―――――――――――――
[アルカナ]と共に装備時、追加で石化に対する耐性 + 50%
―――――――――――――
[シンソウの王]と共に装備時、追加で石化に対する耐性 + 50%
―――――――――――――
[極限の魔力]と共に装備時、追加で物理・魔法攻撃命中時、一定確率で10秒間、1秒毎にSP + 10%
―――――――――――――
[悠遠なる天上の都]と共に装備時、追加で物理・魔法攻撃時、小・中・大型モンスターに与えるダメージ + 30%
毒属性攻撃で受けるダメージ – 15%
物理・魔法攻撃命中時、一定確率で自分に発生している[エルヴィラキャンディ]、[エルヴィラキャンディ(YE)]の再使用待機時間を解除する
―――――――――――――
系列 : 鎧 属性 : 無 スロット : 1
Def : 100 Mdef : 0
精錬 : 可 破損 : しない
重量 : 100
要求レベル : 100
装備 : 全ての職業

エンチャントはこちら。(「時間の破片」 20個 担当:キョウ)

第1エンチャント
(第4スロット)
+6以上
スキルディレイ-15%、必中攻撃+25%、詠唱妨害不可、アルカナ、シンソウの王、極限の魔力
第2エンチャント
(第3スロット)
+8以上
火属性付与(鎧)、水属性付与(鎧)、風属性付与(鎧)、地属性付与(鎧)、聖属性付与(鎧)、闇属性付与(鎧)、念属性付与(鎧)、毒属性付与(鎧)、不死属性付与(鎧)
第3エンチャント
(第2スロット)
+10
アルカナ、シンソウの王、極限の魔力、悠遠なる天上の都

肩装備のガーディアンオブアビスにあった、アルカナやシンソウの王との組み合わせで石化耐性が取れて、+8で属性をエンチャントできるし、+6で極限の魔力をエンチャントするのもありという、わりと決定版的な鎧ですね。

壊れないし、足りないのはディレイカットぐらいでしょうか。


今回のパッケも、早期購入特典で+7にできたり衣装化ができたりします。(6/17 23:59まで)

ただ、なんかいろんな意味ですごいのがサマーパッケージ2025発売記念「見習い鍛冶師ソルフェのコツコツ精錬チャレンジ」です。

何だコレ?と思いながら読み進めていくと、今回のパッケの肩・靴・鎧を特設NPCのソルフェで普通に精錬して、失敗したら精錬パワーが貯まっていって、精錬パワーが5になったら必ず成功する…と。

ただ…精錬は普通のエルを使った壊れる精錬なので、失敗したら装備は電子の藻屑に…。

しかも精錬値ことに精錬パワーのメーターがあるので、+9の装備を5回連続で失敗しないと+10が必ず成功する状態にはならない…と。

+10を1個作るのに何個のパッケが必要になるんでしょうねぇ。

ある意味、これも究極精錬??

まぁ、私のような貧乏人には縁の無いキャンペーンなので、買うとしたら鎧を目的に1個かな。